ナマズの全雌化に成功 大豆イソフラボン成分で 近大水産研究所
毎日新聞 -- May 27
近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)の稲野俊直准教授(水産増殖学)の研究グループが、女性ホルモンに似た作用を持つ「大豆イソフラボン」の成分を使い、ナマズを全て雌にすることに成功した。
発表した同大学によると、日本で初めての成果。ナマズは雄より雌の方が成長が早く、稲野准教授は「全雌化によって生産効率が上がる。雌の価値が高い他の養殖魚にも応用できる」と話している。
稲野准教授によると近年、ウナギの代替品として注目されるナマズの養殖では、雌がふ化してから半年~10カ月ほどで600グラム以上の出荷サイズに達するのに対し、雄は成長が遅く、廃棄されることも多いという。女性ホルモンの投与で雌化することは確認されているが、食用魚への投与は禁止されているといい、サプリメントとして市販もされている大豆イソフラボンを用いることを考えた。

TV Asahi - May 21
主な食品メーカー105社が今年中に値上げする商品は8000品目を超える見通しであることが明らかになりました。夏も値上げラッシュになりそうです。

TBS NEWS - May 19
食卓に欠かせない玉ねぎの記録的な高騰が続いています。一体いつまで続くのか。中には、“苦渋の決断”を迫られる飲食店も出てきています。

ANNnewsCH - May 17
1年で利用者が7倍に急増している、冷凍総菜宅配サービス「旬をすぐに」 旬の食材の魅力を閉じ込め、1年中楽しめるという最新の急速冷凍技術の秘密とは

ANNnewsCH - Mar 09
ウクライナ情勢の悪化による供給不足への懸念も影響し、政府は輸入した小麦を製粉会社などに引き渡す平均価格を17.3%引き上げます。