メタボ率が全国ワースト4位の福島県…肥満が新型コロナの重症化につながる!?
福島ニュース -- May 05
この重症化について、徳島大学大学院酒井徹教授は「肥満の人の方が、感染しても重篤化するようなメカニズムは大きと思う」と話す。
酒井教授よると、肥満とともに、感染症リスクが3倍から4倍上昇する研究が報告されているという。
肺や心臓が圧迫されやすい、全身の代謝異常などが理由として挙げられる。
肥満度を表すBMI。BMI25未満の人に比べて、30から35の人は重症化リスクが3.5倍、35以上の人は7.36倍のという研究がある。
そしてもう一つ、ある栄養素が、免疫と関係していることもわかってきました。その栄養素というのが、ビタミンD。
ビタミンDの不足度と新型コロナウイルスの感染率とか重篤度が関係あると言われている。
直射日光に当たると、体内にビタミンDが生成される。適度な散歩などが重要だが、食べ物でも摂ることができる。
ビタミンDの1日の必要摂取量が、5.5μグラムで、鮭1切れには32μグラム、サバ1切れには11μグラム、魚に非常に多く含まれている。
こうした中で酒井教授が勧める、ウイルス感染症と重症化を予防する食事が「日本食」 バランスの良い食事が基本。

TV Asahi - May 21
主な食品メーカー105社が今年中に値上げする商品は8000品目を超える見通しであることが明らかになりました。夏も値上げラッシュになりそうです。

TBS NEWS - May 19
食卓に欠かせない玉ねぎの記録的な高騰が続いています。一体いつまで続くのか。中には、“苦渋の決断”を迫られる飲食店も出てきています。

ANNnewsCH - May 17
1年で利用者が7倍に急増している、冷凍総菜宅配サービス「旬をすぐに」 旬の食材の魅力を閉じ込め、1年中楽しめるという最新の急速冷凍技術の秘密とは

ANNnewsCH - Mar 09
ウクライナ情勢の悪化による供給不足への懸念も影響し、政府は輸入した小麦を製粉会社などに引き渡す平均価格を17.3%引き上げます。